◆ 委員会活動
【 教育 】 | 1、 クリニカルラダーを導入・運用し、自院の人材育成プログラムを構築する 2、 看護管理者教育の充実 3、 中堅看護師の育成 |
【業務改善 】 | 1、 摂食嚥下に関するアンケートの統一をはかる ・ケア手順の作成 2、 清潔ケアの充実 ・清潔ケアラウンドの実施、清潔ケア基準の定着 |
【 記録 】 | 1、看護記録の簡素化を目指す 2、記録監査の評価視点の統一に取り組む |
【 医療安全 】 | 1、 効果的な転倒・転落防止策を実践し事故の減少を目指す 2、 マニュアル整備(見直し・修正)を行い職員に周知徹底する 3、 医療安全教育を充実させ、安全意識の向上を目指す |
【 感染対策 】 | 1、 アウトブレイクゼロ 2、 肺炎・尿路感染予防(抗菌薬使用減) |
【 褥瘡 】 | 1、 院内の褥瘡発生リスクを評価し、褥瘡対策の計画立案・実施 2、 創傷に関する勉強会を開催し、看護師が正しい知識を身につけ褥瘡 予防・早期治癒に向けた対策・対処が実施出来る様、支援する |
【 緩和ケア 】 | 1、 緩和ケアラウンドを行い症状緩和に努める 2、 事例検討会を開催し質向上に努める 3、 勉強会の開催 4、 早期にターミナルカンファレンスの実施 (カンファレンス用紙の変更) |
【 認知症ケア 】 | 1、 RO法、ユマニチュード、カンフォーダブルケアを実践する 2、 せん妄について勉強会と事例検討会を行い、発症予防と発症時の対応 能力向上を目指す 3、 認知症ケア加算手引書の見直し、認知症パスの推進 |