教育理念、目的、目標
《教育理念》
病院理念、看護部理念を基盤とし、優しさを支える「心」と「技術」を兼ね備え、質の高い看護サービスが提供できる看護師の育成をめざす。
《教育目的》
チーム医療における看護の役割を認識し、安全・安心な質の高い看護を提供できる自律した看護師を育成する。
《教育目標》
・専門的知識・技術・態度の向上に努め、看護の個別性・継続性を考慮した臨床実践能力
を養うことができる。
・専門職として主体性・自律性を持ち、エビデンスに基づいた看護実践ができる。
・コミュニケーション能力を高め、患者・家族とのより良い人間関係が構築できる。
・自己研鑽に努め、積極的なキャリア開発ができる。
教育について
キャリアラダー
新人教育
入職4月
8月~11月(5~8カ月)
12月~2月(9~11カ月)
3月(12カ月)
【目標】
自己の課題を明確にし、次年度の目標が立てられる。
→夜勤業務(部署により独り立ち)へ向けて準備していく
【新人フォローアップ】
プリセプティ・プリセプター合同評価
●プリセプティ
1年間の学び、どのような看護を行ってきたか、目指す看護師像とこれからの課題を見出せる
●プリセプター
プリセプティがどのように成長できたか、良いところ、今後の期待を含めたメッセージを伝え、承認する。
看護補助者教育
資格取得・キャリアアップサポート
院外研修参加の機会を設け、本人の希望・適正に合わせた専門資格の取得や出向制度により、当院にはない診療・看護を学ぶ機会を積極的に支援しています。
認定看護師/専門看護師/特定看護師/臨地実習指導者/認定看護管理者JAとりで総合医療センター出向制度 など
*資格取得期間中(数ヶ月~1年間迄の給与保証
*研修費サポートあり
資格一覧
認定看護師・特定看護師
日本看護協会・日本精神科医学会が認定する「認定看護師」の資格取得、指定研修機関での研修を修了知識技術を修得し、一部の医療行為の実施が認められた「特定看護師」が特定の領域で専門性を高めて活躍しています。
日本看護協会 | 認知症看護認定看護師 | 1名 |
日本精神科病院協会 | 日本精神科医学会認定看護師 | 日本腎不全看護学会2名 |
日本看護協会 | 認定看護管理者教育課程 ファーストレベル修了者 セカンドレベル修了者 | 3名 1名 |
特定行為に係る看護師の研修制度 筑波大学附属病院 | 看護師特定行為 創傷管理関連(1区分2行為) | 1名 |
茨城県 | 臨地実習指導者 | 36名 |
日本認知症ケア学会 | 認知症ケア専門医 | 2名 |
日本フットケア学会 | 日本フットケア指導士 | 2名 |
日本腎不全看護学会 | 慢性腎臓病療養指導看護師 | 2名 |
透析療法合同専門委員会 | 透析技術認定士 | 5名 |
日本腎代替療法医療専門職推進協会 | 腎代替療法専門指導士 | 2名 |