本文へ移動

産業医について

茨城県南地域を中心に産業医業務を請け負っています。これらの産業医には、通常の健康相談、健診判定業務はもちろん、特にメンタル不調者の対応やメンタル不調者を減らす取り組みを実行できることが求められます。産業医を検討している、企業のみなさまは是非、ご相談下さい。

新型コロナウイルスと産業保健

当院では県南部を中心に産業医業務を請け負っております。

現在猛威を奮っているコロナウイルスに対し、ネットやテレビなどのメディアを通し日々刻々と新たな情報が発せられております。しかし、中には誤情報や不確かな情報もあり各企業様の活動継続に頭を悩ませているのではないでしょうか。

当院産業医は担当企業様が正しい情報をもとにより健康に企業活動に取り組めるようサポートして参ります。

 

産業医業務

1 職場巡視、作業環境の健康リスク評価、改善

2 健康指導、相談(コロナと喫煙、糖尿病、高血圧)

3 ストレスチェック評価

4 衛生委員会への参加

5 健康診断、適切な医療機関への橋渡し    

など

 

他、適宜必要な評価やアドバイスを行っており、

現在は職場におけるコロナウイルス感染の予防、指導をより重点的に行っております。

お気軽にご依頼、ご相談ください。

交通事故や脳卒中などの病気により脳に損傷を受けたことが原因で、「高次脳機能障害」が発症することがあります。茨城県高次脳機能障害支援センターでは必要な情報を提供しています。
4
0
6
0
5
5
TOPへ戻る